
納期目安:
07月28日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
オーク無垢材とペーパーコードを組み合わせた、伝統的な北欧名作スツールのような上品な佇まいにデザインされたスツール、form(フォーム)101 ブラックタイプ。
急な来客時でもサッと食卓に配置して座る場所を確保できたり、ソファーのそばに置いてサイドテーブル代わりに使ったり、ベッドのそばに置いて目覚まし時計やスマホなどを置くナイトテーブル代わりに使ったり、玄関に置けば、靴やブーツなどを履くときにも活躍するお家のいたる所で活躍するアイテムがスツール♪
北欧家具に、よく用いられる加工方法「ペーパーコード」。ペーパーコードとは、樹脂を含ませてねじった紙紐のこと。ハンス・J・ウェグナーの名作「CH24(Yチェア)」の座面にも、ペーパーコードが施されています。紙袋の紐に見た目が似ているので、すぐに切れてしまいそうなイメージですが、とても頑丈なのが特徴。ペーパーコードの繊維は長く破れにくいため、革や布張りと同じくらい耐久性に優れていると言われています。
ペーパーコードの編み方には、大きく分けて「平編み」と「封筒編み」の2種類があり、formスツールは「封筒編み」。洋封筒の裏面の形で、CH24(Yチェア)などに見られる手法です。座面の中心が緩やかに凹んでいるため、ゆったりとした座り心地が特徴です。
また、1本1本が蝋でコーティングされているため、水をはじき、汚れが付いてすぐなら、拭き取るだけでキレイな状態になります。ペーパーコードを使ったチェアは、使うほどお尻の形に馴染みます。初めは硬くても弾力があるため、少しずつ包まれるような座り心地へと変化するのも楽しみですよ。
フレームには、高級木材のオーク無垢材を使用しています。オーク材の特徴は、くっきりとした木目。古くからヨーロッパやアメリカでは、家具や床板、船舶、ウイスキー樽などにも使われており、馴染みのある木材。表面の塗装は木目を活かし、耐久性を上げるためにウレタン塗装を施しています。
温かみのあるスツールで、友人や家族との大切な時間、食後のコーヒータイムまでダイニングでゆっくり寛いでみてはいかがでしょうか。
座面のアップ
脚部は、先端に向けて少しずつ細くなるテーパード仕様となっています
座面は幅48cm×奥行き40cmと大人の男性でもゆったりと座ることができます。
床から座面までの高さは、標準的な44.5cmとなっています。(モデル身長:約175cm)
重量は女性の方でも簡単に持ち運びができる3.2kgとなっていますので、普段はチェアとして使い、使わないときはお部屋の片隅に置いているだけでお部屋を彩ってくれますよ。
フロントフォルム
サイドフォルム
脚部の裏には、床を傷つけないようにフェルト材が付いています。
ペーパーコードのアップ
オススメ度 4.6点
現在、193件のレビューが投稿されています。