新入荷再入荷
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂お香立て・スタンド・受け皿
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂

【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂 お香立て・スタンド・受け皿

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5,676円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :ansindo-marchais0505-79603
中古 :ansindo-marchais0505-796031
メーカー お香立て・スタンド・受け皿 発売日 2025-09-01 定価 5,676円
原型 お香立て・スタンド・受け皿
カテゴリ

【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂お香立て・スタンド・受け皿

写真同じです(しっぽう)

七宝文様は、諸説ありますが「7つの宝物を表現している」とも言われます。

輪違い紋を縦横に連ねた紋様です。

円を基調としているため「途切れることなく続く」と
おめでたい柄と言われています。


瓢箪のようなくぼみのあるシルエットが印象的で愛らしい逸品です。



【京焼・清水焼について】

清水焼とは京都市東山区清水の五条坂近傍より産出される陶磁器をさし、
今日では広く京都産の陶磁器の総称として京焼・清水焼といいます。

寛永(1624~1644)頃、野々村仁清によって基礎が固められ、
尾形乾山・青木木米・奥田頴川へと受け継がれました。

桃山から江戸にかけて華やかに開花した
天正~元禄文化の影響を受けて、
その製品はみな「優雅にして優美」と賞賛されています。


手に馴染む軽やかな仕上がり、様々な絵柄・紋様、
優れたデザイン性を兼ね備えた作品を作り続けており、
作家・窯元それぞれの個性が強いことが特徴といえるでしょう。



【商品スペック】

形状:香炉・清水焼

素材:陶製

商品サイズ:直径78mm×高さ80mm

香炉の口径:約56mm

香炉の深さ:約53mm

箱含む重量:約128g



【ご使用方法】

香炉の八分目ほどまで、香炉灰をいれます。
お香の先端に火をつけ、炎を消し、くゆらせます。
灰の上に置いて、フタを閉めずに焚いてください。

※フタを閉めて焚きますと、酸欠となり、お香が途中で消える場合があります。

※小さな香炉の場合、スティック型は灰の上に立ててたいてください。

※焚いていない間は、蓋を閉め、置物・インテリアなどとしてお楽しみください。
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂
【訳あり・箱なし】【香炉】「香炉 七宝」清水焼【香炉】【お香】【香器】【京焼】【室内香】【特価品】:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です